
Conceptコンセプト
パイプラインの健全化長寿命化に資する製品・サービスの開発を目的とした研究活動を行っています。NEURONが長年培ってきた基礎技術(製造技術・品質保証技術・解析技術)を駆使し、とりわけ伸縮可撓管の地震防災研究・環境強度研究・限界強度研究に取り組んでいます。

KEYWORDS
製造技術・接合技術・製管技術・成形技術・品質保証・実大強度実験・設計技術・限界状態設計・耐震設計・性能設計・解析技術・FEM解析・地震応答解析・弾塑性力学・破壊力学・地震防災研究・レベル2地盤震動・伸縮可撓管・耐震設計法開発・地盤変状・不同沈下・地震時変位・伸縮可撓管耐震性能実験・水管橋・伸縮継手系・埋設構造物・挙動解析・環境強度研究・金属疲労・腐食の実験的研究・限界強度研究・超高圧環境・伸縮可撓継手開発・超高温・極低温環境
Support relations産官学連携・サポート関係
2007年7月、関西文化学術研究都市への移転を契機に、より研究開発・産官学連携に注力しました。 京都府・精華町・(公財)京都産業21・(公財)関西文化学術研究都市推進機構のサポートにより 異業種企業・隣接業種メーカーとの共同開発を実施。各大学との共同研究等を行い、様々な製品&サービスを生み出しております。

・大阪大学 接合科学研究所〔溶接などの接合技術全般技術指導〕
・同志社大学 理工学〔疲労腐食などの金属材料全般技術指導〕
・京都大学大学院 工学研究科〔ライフライン地震工学共同研究〕
・神戸大学大学院 工学研究科〔ライフライン耐震設計法研究―鍬田ゼミでの社会人博士課程〕
One example of efforts取組の一例
高エネルギー加速器研究機構共同研究
「世界初の継ぎ目なし加速器心臓部の製造に成功」

Conference presentation学会発表
2022年 10月 |
第42回土木学会地震工学研究発表会 | 性能設計化を目標とする水管橋設置伸縮可撓継手の耐震設計法 |
性能設計化を目標とする地下構造物周辺伸縮可撓継手の耐震設計法 | ||
令和4年度日本水道協会全国会議(水道研究発表会) | ベローズ型伸縮可撓継手に関する性能限界の検討 -耐震性能照査用の修復限界および終局限界- |
|
2023年 10月 |
令和5年度日本水道協会全国会議(水道研究発表会) | 不同沈下量に応じた伸縮可撓継手の選定方法 |
2023年 11月 |
第16回日本地震工学シンポジウム(16JEES) | 不同沈下状況下での伸縮可撓継手の耐震性能 |
水管橋伸縮可撓継手のレベル2地震動に対する損傷度評価 | ||
2024年 1月 |
第14 回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム | 不同沈下状況下でのベローズ型伸縮可撓継手の変形挙動 |
水道管路継手の性能評価のための ベローズ型伸縮可撓継手の限界変位実験 | ||
地盤震動に対する単径間独立水管橋上伸縮可撓継手の相対変位について | ||
2024年 7月 |
18th World Conference on Earthquake Engineering (WCEE2024MILAN) |
DETERIORATION OF SEISMIC PERFORMANCE OF BELLOWS-TYPE EXPANSION JOINTS DUE TO DIFFERENTIAL SETTLEMENT |
CRITICAL DISPLACEMENTS OF BELLOWS-TYPE EXPANSION JOINTS FOR SEISMIC DESIGN OF WATER-SUPPLY PIPELINE |
||
2024年 9月 |
第44回土木学会地震工学研究発表会 | 令和6年能登半島地震における水管橋脱管事例と伸縮可撓継手の変位載荷実験 |
単径間独立型水管橋の地震時橋台間相対変位について | ||
2024年 10月 |
令和6年度日本水道協会全国会議(水道研究発表会) | 令和6年能登半島地震における水管橋被害調査とベローズによる地震対策提案 |